小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 -> 主任相談員の中学受験ブログ -> 辻義夫の中学受験に打ち勝つ家庭学習法 -> かしこい塾の使い方  -> ミジンコの大きさってどのくらい?

ミジンコの大きさってどのくらい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
かしこい塾の使い方 2016年01月09日19時14分

入試シーズンまっただ中ですね。すでに入試が行われた地域、学校もありますが、関西では一週間後に兵庫・大阪の統一入試日、そして首都圏も三週間あまりで東京・神奈川の統一入試日を迎えます。
入試の当日は当然緊張するものですが、自分だけでなくまわりのみんなが緊張しているんです。その意味で条件は同じ。全力で学んできたことを出しきれるよう、そのことに集中しましょう。
さて、1月5日に岡山県の岡山白陵中学校の入試が行われました。関西では、第一志望校として岡山県、兵庫県西部に在住する受験生の人気が高い学校ですが、灘や東大寺など最難関中を受験するお子さんが「前受け校」として選ぶこともある学校の1つです。
その問題を眺めていて、「この問題をどう考えるかって、意外に重要だな」と感じたものがありました。
大問2はメダカに関する問題なのですが、その中にミジンコに関するものがあったのです。イラストが書かれていて、
(1)右図(ミジンコの図)の生物の名前を答えなさい。
これはさすがにほぼ全員の受験者が正解したのではないかと思うのですが、意外に悩んだお子さんもいたかな、と思ったのは(2)です。ミジンコを含めた、いくつかのプランクトンの大きさの順位を小さい方から考えさせるものです(四択問題)。
(ア)(小さい順から)ミジンコ⇒ボルボックス⇒ワムシ⇒クンショウモ
(イ)(小さい順から)イカダモ⇒ワムシ⇒ボルボックス⇒ミジンコ
(ウ)(小さい順から)ツリガネムシ⇒ゾウリムシ⇒ミジンコ⇒イカダモ
(エ)(小さい順から)ゾウリムシ⇒ミジンコ⇒ミカヅキモ⇒ミドリムシ
さて、どれが正解だと思いますか?
多くの6年生は「植物プランクトンにくらべて、動物プランクトンの方が大きい」という知識は持っています。動物プランクトンが植物プランクトンを捕食するという食物連鎖の関係からも明らかです。
その視点で見てみると、最大が植物プランクトンになっているものはすべて不正解。こう考えると答えは(イ)か(エ)。しかもミドリムシは植物プランクトンか動物プランクトンかはっきりしない「中間」と小学生は覚えていますから、おちついて考えることができれば、(イ)と答えられるはず。
でも舞い上がっていると、
「ええと、ボルボックスってどれくらいの大きさだっけ・・・」
「ツリガネムシとゾウリムシはどっちも動物プランクトンだけど、どっちが大きいんだろう・・・」
みたいなところに落ち込んでしまう。岡山白陵中の理科は60分と制限時間が長いものの、問題数も多いですから、悩む時間が長くなると、そのぶん焦りも大きく感じます。
一度、問題をちょっと違った視点で眺めてみる余裕が必要です。そのときに重要なのは「問題は、今まで学んできた知識で、正解が出るように作られている」という視点。ミドリムシの大きさを正確に覚えていることを、中学校は求めていません。
でも、ミジンコがプランクトン(中学受験の勉強では「水中の小さな生物」の総称でこの言葉を使っています)の中でもかなり大きな部類であることは、知っておいて損はないですね。種類によっては1cmを超えるそうです。
さて、後で思い返してみれば「あっという間」ですが、とても重要な数日間が始まります。体調にも気をつけてください。
お子さんがベストな状態で受験できますように。

9e836adc174b908c8e3f57e560f1f9f3_s.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加
かしこい塾の使い方 2016年01月09日19時14分
主任相談員の辻義夫
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員である辻義夫が家庭学習で悩んでいる方にすぐに実践できる効果的な学習方法をお教えします。
Copyright (c) 2008- 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.