前向きに勉強する子の親
夏期講習も中盤にさしかかり、特に6年生のお子さんは忙しい毎日を過ごしておられることと思います。
さて、長時間の夏期講習、お子さんは前向きに勉強に取り組んでおられるでしょうか?
悲しいことですが、「喧嘩ばかりで宿題がはかどらない」というご家庭もあるのではないかと思います。
まぁ少々の親子喧嘩は夏でなくてもあって当たり前のことでもありますし、小学6年生といえば反抗期にあたるお子さんも多く、親の言うことを全部素直に聞くお子さんの方が珍しいとも思いますが・・。
でも、親子関係が非常に悪く、言われれば言われるほど学習に取り組む気持ちになれず、いっこうに勉強がはかどらないばかりか、親子ともに消耗してしまう、という状況はあまりよいものではありませんね。
親子関係が非常に悪くなる原因の典型的なものの1つとして、
他人の前でお子さんのプライドを傷つける
ということがあります。
たとえば、お子さんと一緒のときに塾の先生に会ったとしましょう。
お母さん「先生、いつもお世話になっております。うちの子できが悪くって。本当にお世話をかけてすみません。」
(ここまでは普通です。謙遜も大切です。少々お子さんは不服かもしれませんが。)
先生「ああ、○○さん、こんにちは。Aくん、がんばってますよ。できが悪いなんてとんでもない。なぁAくん。」
Aくん「うん。」
お母さん「いえいえ、うちでは本当に勉強しなくて困っているんですよ。(Aくんに向かって)あなた、この間も塾の宿題やらずにゲームばっかりやって、結局あの時のテストは散々だったじゃないの!それにこの間は・・・・・・・」
とよくありがちなシチュエーションかもしれませんし、お母さんの気持ちもよくわかります。家でいくら言っても勉強してくれないので、先生にピシッと言ってやってほしい、って思うこともあるんです。確かにこの間はゲームをやっていたんです。
だから、ときどきこのようなシチュエーションがあるのはごく当たり前の日常で、何もおかしなこともありませんし、お子さんもたくましいもので、次の日には元気にお母さんに口ごたえ、って感じかもしれません。
でも、何事も頻度というのは大切で、このようなことが毎日のように続くと、少々きついかもしれません。
親から見れば頼りないかもしれませんが、自立の芽生えがお子さんを成長させようとしている時期でもあります。
「あなた、本当に大丈夫なの?しっかりしてちょうだいよ!」
を他のお子さんや大人の前で年中連発すると、たぶん間違いなく親子関係は悪化するでしょう。
お子さんは親から認められていない気持ちになるでしょうし、「もう聞きたくないよ!」と思うでしょうから。
少々つらい時でも前向きに勉強できるお子さんは、こういう部分で親から認められている、と感じている場合が多いと思います。少なくとも「認められていない」という気持ちを強く持ったお子さんは少ないようです。
みんなが、いきいきと勉強するお子さんになってくれるといいですね。
さて、長時間の夏期講習、お子さんは前向きに勉強に取り組んでおられるでしょうか?
悲しいことですが、「喧嘩ばかりで宿題がはかどらない」というご家庭もあるのではないかと思います。
まぁ少々の親子喧嘩は夏でなくてもあって当たり前のことでもありますし、小学6年生といえば反抗期にあたるお子さんも多く、親の言うことを全部素直に聞くお子さんの方が珍しいとも思いますが・・。
でも、親子関係が非常に悪く、言われれば言われるほど学習に取り組む気持ちになれず、いっこうに勉強がはかどらないばかりか、親子ともに消耗してしまう、という状況はあまりよいものではありませんね。
親子関係が非常に悪くなる原因の典型的なものの1つとして、
他人の前でお子さんのプライドを傷つける
ということがあります。
たとえば、お子さんと一緒のときに塾の先生に会ったとしましょう。
お母さん「先生、いつもお世話になっております。うちの子できが悪くって。本当にお世話をかけてすみません。」
(ここまでは普通です。謙遜も大切です。少々お子さんは不服かもしれませんが。)
先生「ああ、○○さん、こんにちは。Aくん、がんばってますよ。できが悪いなんてとんでもない。なぁAくん。」
Aくん「うん。」
お母さん「いえいえ、うちでは本当に勉強しなくて困っているんですよ。(Aくんに向かって)あなた、この間も塾の宿題やらずにゲームばっかりやって、結局あの時のテストは散々だったじゃないの!それにこの間は・・・・・・・」
とよくありがちなシチュエーションかもしれませんし、お母さんの気持ちもよくわかります。家でいくら言っても勉強してくれないので、先生にピシッと言ってやってほしい、って思うこともあるんです。確かにこの間はゲームをやっていたんです。
だから、ときどきこのようなシチュエーションがあるのはごく当たり前の日常で、何もおかしなこともありませんし、お子さんもたくましいもので、次の日には元気にお母さんに口ごたえ、って感じかもしれません。
でも、何事も頻度というのは大切で、このようなことが毎日のように続くと、少々きついかもしれません。
親から見れば頼りないかもしれませんが、自立の芽生えがお子さんを成長させようとしている時期でもあります。
「あなた、本当に大丈夫なの?しっかりしてちょうだいよ!」
を他のお子さんや大人の前で年中連発すると、たぶん間違いなく親子関係は悪化するでしょう。
お子さんは親から認められていない気持ちになるでしょうし、「もう聞きたくないよ!」と思うでしょうから。
少々つらい時でも前向きに勉強できるお子さんは、こういう部分で親から認められている、と感じている場合が多いと思います。少なくとも「認められていない」という気持ちを強く持ったお子さんは少ないようです。
みんなが、いきいきと勉強するお子さんになってくれるといいですね。