小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 -> 主任相談員の中学受験ブログ -> 前田昌宏の中学受験が楽しくなる算数塾 -> 速さの練習問題  -> 速さが苦手なんです…。

速さが苦手なんです…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
速さの練習問題 2010年12月06日18時55分
冬の風物詩、神戸ルミナリエが始まりました。

お風邪などめされていませんか?

今日は、かけ算について。

次は小学校2~3年生の問題です。

「大翔くんは鉛筆を1ダース買うため、文房具店に行きました。すると年末バーゲンセールを行っていたので、
いつもは1本10円の鉛筆が9円になっていました。代金は何円ですか。」

正解は、「9×12=108 答え108円」です。

9円の鉛筆を12本買うのですから、たし算ならば 9+9+9+9+9+9+9+9+9+9+9+9=108 ですね。

でも算数が苦手なお子さんは、その時々で 9×12 だったり、12×9 だったりします。

もちろん、計算をする上で「2けた×1けた」の方が計算し易いというお子さんが、
意図的に 12×9 とするのはOKです。

それが意図的でないお子さんの場合、「問題文に出てきた順」で計算式を書いている可能性があります。
このようなお子さんは「式の意味」を学ばず、経験 プラス 野生の勘(!) で算数を解き続けることになります。

高学年になって、速さの問題が苦手だといわれるお子さんは多いですね。
速さがとても苦手なお子さんは、「おかしいな…?」と思いつつもこんな答えを書いてしまいます。


(かけられる数)×(かける数) という式を、低学年の内に定着させることは本当に大切だと思います。

みなさんはどうやってできるようになりましたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
速さの練習問題 2010年12月06日18時55分
主任相談員の前田昌宏
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員である前田昌宏が算数の面白い問題や入試問題を実例に図表やテクニックを交えて解説します。
Copyright (c) 2008- 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.