中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

子どもの「学ぶ意欲」を伸ばす、中学受験での夫婦の役割分担とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月20日

今回の記事では、中学受験を考えているご家庭での、お父さん、お母さんに役割分担について考えてみたいと思います。
子どもの「学ぶ意欲」を伸ばすためには、お父さん、お母さんはどのような役割を果たしたらいいのでしょうか。

日ごろのきめ細かなサポートはお母さん

子どもと接する時間が多いお母さんが、日ごろのきめ細かなサポートの役割を果たしているご家庭がほとんどなのではないかと思います。

毎日の学校の宿題や塾の宿題、予習・復習。
また子どもの勉強を見たり、時間の管理をしたり、体調に気をつけるなど、お母さんは日々忙しいことと思います。
共働きのご家庭なら、なおさらでしょう。
ついがんばりすぎてしまうお母さんも多いですが、ぜひ無理のない範囲でお子さんをサポートしていけるように気をつけてくださいね。

そのなかでも特に大切なのは、子どもとのコミュニケーションです。
今、子どもがどんな状態で、なにに困っているかを把握できるのは、一緒にいる時間が長いお母さんです。
そのためにも、子どもがその日にあったできごとなどを気軽に話せるように、お母さんも少しだけ気持ちに余裕が持っておけたらいいですね。

お父さんが気をつけるべきこと

お父さんは仕事で忙しく、子どもと接する時間が少ない、というご家庭も多いと思います。
そんなお父さんには、受験の「大きな方針」を決める存在になってもらうのが理想的です。
大きな方針を決めたら、お父さんは日々の細かい勉強に関しては口を出さないようにします。
子どものテストの点数が悪くても、その結果だけを見るのではなく「なぜその点数になったのか」を冷静に判断することが重要です。

できれば子どもに話を直接確認するのではなく、まずはお母さんに「どこかで、つまずいているところがあるんじゃないか」と意見を聞き、そこでお母さんが感情的になっている場合は「もう少し、長い目で見てみよう」などと、冷静さを保つ役割ができるといいですね。
お母さんが疲れているときは、休日に子どもを外食に連れ出したりし、勉強でスランプに陥っているなら1日だけ好きな場所に遊びに連れ出すなど、気分転換をさせる役割もいいと思います。

「もっとできるはずだ」とプレッシャーをかける存在にならないようにするほうが、うまくいくご家庭が多いようです。
それぞれのご家庭の事情もあるかと思いますので、夫婦の役割分担に関しては、事前に話し合っておくといいかもしれません。

お父さんもお母さんもやってはいけないこと

お父さん・お母さんとも共通して気をつけたいのは、自分の子ども時代との比較です。
「お父さんはこうしたもんだよ、なのに、なんでお前はできないんだ」
「お母さんはもっとできたのに。どうしてできないのかわからない」
など、過去の記憶を持ち出して自分と比べることは絶対にやめましょう。
ついつい自分の記憶は「美化」しがちですし、子どもにとってそれはリアリティがないだけでなく、学習内容や受験事情も30年前とは大きく変化しているからです。

また、両親が「子どもに同時に叱る」ことも避けたいですね。
お父さんが注意しているときはお母さんがフォロー役にまわる、お母さんが子どもの反対意見を話すときはお父さんが中立的な立場を保つなど、その場の状況で夫婦の役割を臨機応変に分担していけると、とてもいいと思います。

ご家庭によって、その役割分担もさまざまです。
お父さん、お母さんがそれぞれ自分に役割を意識することで、お子さんの受験勉強もさらにはかどりそうですね。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.