中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

言われるまで勉強しない子と、自分から勉強する子との違いとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2022年08月04日

こんにちは。
中学受験情報局 主任相談員の小川大介です。

夏期講習が始まって既に2週間が経ちましたが、お子さんの勉強は順調でしょうか。

中学受験情報局にも、夏休みが始まってから、
たくさんのご相談が届いておりますが、

実は勉強しても、成績が上がらない…というご相談と同じくらい…

■ 自分から勉強して欲しいけど、毎回言われるまでやらない…

■ 忙しくて、普段の勉強は子ども任せになっているが、本当に勉強ができているか不安…

■ 何をやればいいか何でも聞いてくる「指示待ち」で、自分から勉強ができない…

■ 他の子より時間はかけているのに、どうしても成績が伸びない…

■ 少し難しくなると、すぐ諦めてしまう。学年が上がるにつれてついていけなくなるのでは…

■ 間違えることが嫌で、とにかくやり直し学習をしたがらない

■ 自分で「中学受験をしたい」と言ったのに、勉強はしない…どうしたらよいでしょうか…

といったように、

お子さんが思ったように勉強してくれないというご相談が非常に多いです。

きっと同じように悩まれているお母さん・お父さんも多いのではないでしょうか。

もちろん中学受験をするお子さんは、まだまだ子どもですから、勝手に自分から勉強するようになるようなことは、まずありえません

とはいっても、中学受験において、「自分から、進んでどんどん勉強するお子さん」もいます。

ここで質問です。

その違いは、どこで生まれると思いますか?

元から優秀なお子さんだから?

というと、そうではありません。

そこには、決定的な1つの大きな違いがあります。

それは、「自己肯定感の高さ」です。

もちろん、これは精神論などではありません。

詳しく説明していきましょう。

自分から、どんどん勉強するお子さんは…

【自らどんどん勉強する子の正のサイクル】

1. 勉強をしたことを、しっかり褒めてもらえた経験が多くある

2. そのため、自ら進んで勉強をするようになる

3. それに伴い、成績が伸びる

4. 努力が結果に結びつくことを実感できる

このように、「できた体験」をたくさん持っているのです。

できる → できるからまたやろう → やりたい  

にステップアップしていきます。

このような習慣が染み付いているため、自己肯定感が高まっていき、お子さんがやる気を出し、進んで勉強をするようになるのです。

反対に、

言われるまで勉強をしない…
やる気を感じられない…

と悩まれているお子さんは、真逆の特徴があります。

普段から「勉強はやって、当然」と言われてしまっているのです。

もちろん、お母さん・お父さんの気持ちもわかります。

「あなたが中学受験をするって言ったんだから、ちゃんと勉強しないと」

と思われるのは当然です。

でも、大人だって褒められれば嬉しいのです。子どもはなおさらです。

中学受験のために勉強していることは、普通のことではなく、本来褒められるべきことなのです。

ところが、どうしても、このことを忘れてしまいにがちなります。

すると、どうなるのか?答えは明白です。

【自分から勉強が始められないお子さんのサイクル】

1. 早く勉強しなさい!やらないなんて駄目でしょ!と言われる

2. 渋々始めるも、嫌々やっているため、効率が悪い。

3. 成績がなかなか伸びない

4. 勉強しても、成績が伸びず、また叱られる

5. 勉強量が増えても、やる気はドンドン下がっていく

といった流れになってしまいます。

これが続いていくと…

「言われるまで勉強しない子」が生まれ。
「言われれても勉強をしない子」になっていきます。

中には、小さな目標を達成したくらいで褒められても子どもは喜ばないとか、それで安心してしまって努力しなくなるのでは、と考える方もいるでしょう。

でも、考えてみれば大人だって褒められれば嬉しいものです

子どもはなおさらそうですし、誰に褒められて嬉しいかというと、誰よりもまず自分のお父さん、お母さんに褒められ、認められるのがお子さんは嬉しいのです。

ただ、このようにお話すると…

「褒める」といっても、やってくれれば褒めてあげられるのに…
できてくれれば褒めてあげるのに…

でも、やらないから、できないから褒められないんです。

と言うお父さん・お母さんは少なくありません。

ですが、実は結果だけを褒める行為は、自己肯定感も、意欲も下げることは研究結果がはっきりと出ているのです。

にも関わらず、日本ではまだまだ「褒める」ということについての理解がアップデートされていないと私は思います。

大切なことは結果を褒めるのではなく、小さな日々のプロセスを褒めてあげることです。

別に、大げさに褒めてあげてもいいのです。
お父さん、お母さんが気恥ずかしいとか、あまり大げさに褒めるのに慣れていない、という場合は、さり気なく効果のある褒め言葉をいろいろ考えてみてください。

「今日頑張って勉強できたね。」
「へー、すごいね。」
「計算全問正解、よかったじゃん。」
「ずいぶん難しいことやってんのね?すごいわね」

どんな言葉でもいいのですが、日常的にこういった「承認」の言葉をかけてあげるのが大切です。

このように自己肯定感を高められる言葉を投げかけてあげる習慣を作れれば、お子さんは自ら進んで勉強するようになります。

特に、低学年からしっかり褒めてもらえたお子さんは、自ら進んで勉強する子になりやすいです。

もちろん4年生・5年生でも、今から変えることは決して遅くありません。

むしろ今日からでも始めていただきたいくらい、効果の高い方法だと言えます。

遅すぎるということはありません。
やり方を変えればお子さんの成績は必ず上がります。

この記事で紹介した内容は、わかりやすい様に、少し極端な例を挙げさせていただきましたが、お父さん・お母さんが、ハッと思うことがあれば、ぜひ今日から実践してみてください。


小川大介の見守る子育て公式LINEでは日々最新情報をお伝えしています。

ご登録はこちら

ご登録用QR

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.