中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

中学受験 失敗して公立に行くことになったら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

中学受験は受験をすれば必ず受かるわけではなく、場合によっては受験に失敗してしまう可能性もあるものです。
そのような場合は私立ではなく公立に行くようになるのですが、そこで中学受験に失敗してしまった時の親の対応や考え方のポイントを紹介します。

「失敗したときのこと」まで考えて子どもに対応しておく

子どもに中学受験をさせる際、親の心構えとして最も大切なのは「中学受験に失敗してしまう可能性」を想定して子どもに接することです。
中学受験目指すご家庭の親御さんの中には、合格することが全てだと考えてしまい、合格しなかったら全てが無駄になると考えてしまう方がいます。

このような考えで子どもに接してしまうと、子どもにとっては精神的な負担やストレスを受けやすいですし、中学受験に失敗してしまった際に受けるショックが大きく、立ち直れなくなる可能性もあるのです。

そのため、子どもに中学受験をさせるのであれば、合格する以外の可能性も視野に入れておかなければいけません。
その上で子どもには「もしも合格しなかったとしても恥ずかしくはない」ことや「受験に失敗してしまってもその後にいくらでもチャンスがある」ことなど、過度なプレッシャーを与えないように、余裕を持たせてあげるのが大切です。

その結果、親としても心に余裕を持てるようになるため、安定した受験環境をつくりやすくなります。

親が引きずるのがもっともよくない

もしも中学受験に失敗してしまった場合、当事者である子どもはもちろんですが、支えてきた親にとってもショックは非常に大きいものです。
特に親にとっては、少なくないお金をかけて中学受験に臨ませたという気持ちがあるため、子どものためと思っていたのに、最終的には自分のために受験させたようなものだった、という方も少なくありません。

その結果、子ども以上に親が落ち込んでしまって、うつ状態になってしまったケースもあるようです。
ここで注目すべきなのは、受験をした当事者である子どもは、思いの外早く立ち直って割り切っている点です。
そのため受験に失敗してショックを受けたとしても、その経験を今後に活かせるようになります。
つまり受験に失敗してしまったとしても、子どもにとっては一つの勉強や経験となって身についていくわけです。

それなのに親ばかりが引きずってしまっていては、子どもにとっても悪影響ですし、自分のせいで親を落ち込ませてしまった、と立ち直れなくなってしまう可能性もあります。
子どもの立ち直りを支えて、中学受験という経験を将来の糧とするためには、親もゆっくりで構わないので気持ちを切り替えていく必要があるのです。

不合格になっても身につけたものは大きく役立つ

そして最も重要な点は、中学受験で勉強した内容は決して無駄にならないということです。
実際に受験では不合格だったとしても、勉強した内容は公立中学校での勉強に十分活用できます。
特に理科・社会の先取り学習はそのまま公立高校の受験でも合格できるレベルですし、私立高校を受験する際にも高校から受験を始める子どもと比較するとかなり有利です。

このように、受験勉強で身につけた知識はそのまま先の学習に役立てられるので、高校受験を有利に進めるという意味で大きなメリットになっています。

また、中学受験を経験することによって、毎日勉強する習慣が身についている子どもが多いので、そのような学習習慣や勉強に対する姿勢も、中学での勉強や高校受験、さらに高校に進学してからでも活かせるポイントとなります。

たとえ中学受験に失敗してしまったとしても、身につけたものは中学校以降の生活に大きく役立てられるので無駄になりません。
むしろ失敗したからこそ活かせるポイントとして、ずっと大切にしていく必要があるのです。

中学受験は子どもや親にとって非常に大きなイベントであり、不合格という結果は想像以上に親、子の気持ちに大きな影響を及ぼします。
ただ、その経験を将来の糧として吸収できるのか、単なる失敗としてしまうのかは、子どもを支える親次第です。
結果だけでなく、その過程で身につけたものも大きな財産だということを、常に意識したいですね。

この記事を書いた人
アバター画像 twitter instagram 西村先生に家庭教師に来てほしい方はこちら
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.