中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

中学受験 個別指導や家庭教師の選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

中学受験をさせようと決めたら、まずは塾に通わせることを考えるご家庭が多いと思います。
そして、一斉授業の塾にお子さんを通わせたのに、成績がなかなか上がらない…。
そんなときに、一対一でおしえてもらえる個別指導の教室や家庭教師の利用を考えるご家庭もでてきます。

ここでは、個別指導教室や家庭教師派遣業者の選び方についてお話しします。

どうして一対一で教えてもらうのか

塾の授業をまじめに聞いているのに、今ひとつ結果に結びつかない。
十数人〜数十人を相手に行われる一斉授業では、どうしてもお子さんの理解のスピードに合わせて授業は進んでいきません。

宿題も、クラスの最大公約数的なものになります。つまり、お子さんにとってはもう解く必要がないくらい易しいレベルの問題から、お子さんが一人で長い時間考えても解けない問題まで、様々なレベルの問題が宿題として出されるのです。

個別指導や家庭教師の利用を考えるきっかけとなることが多いのが、「わからない問題を教えてもらう」ということです。
お子さんだけで考えていてもわからない、解説を読んでもよく理解できない問題が、宿題の中には一定数あります。

その問題を教えてもらうことで、塾の授業の理解を深めて成績をあげようという考え方です。
高学年の学習内容になると、親が教えられる内容でない問題も多くなり、どうしても誰か第三者の助けを必要と感じる場面も出てくるのです。

ただわからない問題を教えてもらうだけでは・・・

毎週の宿題の中で出てくる「わからない問題」にどのように対処しているかは、ご家庭それぞれです。
塾の授業前後に、先生に質問することで解消しているお子さんも多くいます。
それだけでは解消しきれない場合、個別指導や家庭教師などを利用するご家庭もあれば、そのまま放置になってしまっている場合もあるでしょう。

個別指導や家庭教師で「わからない問題」を解消できると、「わからない問題がそのままになってしまう」というストレスからは開放されます。
週ごとの授業の理解度が上がることも期待できます。

ただ、「復習テストの成績は上がったけど、大きなテストで点が取れない」という状態が解消しない場合もあるのです。

それは、その問題の解き方がわかって次の週の復習テストでは問題が解けるのだけど、時間がたって大きなテストでその問題の「考え方」を使う問題が出たときに「あの考え方を使えばいい」ということがわからないという状態です。

成績を上げる個別指導や家庭教師の選び方は

一対一で習っているのに成績が上がらない、そんな場合もあるのです。
多くは「解き方を習っているだけで、成績が上がる勉強のしかたを習っていない」というケースです。

お子さんが「先生、この問題がわからないのだけど・・・」といって質問に来たとき「この問題の解き方はね・・・」といきなり教えてしまう先生にいくら教えてもらっても、なかなか成績は上がりません。

なぜなら「解き方」も大事なのですが、「なぜその解き方、考え方で解くのか」ということをお子さんが深く納得し、「◯◯だから■■という考え方で解くんだ!」ということを自分で使えるようになることはもっと大事だからです。

成績を上げてくれる先生、つまりお子さんの学力を伸ばしてくれる先生は、質問が上手です。

「今何がわかっている?」
「今わからないこと、知りたいことは何だった?」
「だったら、どんなふうに整理したら考えやすそう?」
「これって、今まで習った何かに似てない?」

このような質問で、お子さんが自分で考えて問題の筋道をたどっていけば、理解は深まっていきます。

その上で、
「2つの数を比べているから、線分図を上下に並べて書くと考えやすい」
「男の子と女の子、ハンカチを持っていると持っていない、2つの分け方があるから、表にすると見やすい」

といった「◯◯だから■■という考え方を使う」をお子さんが身につけられるかが、成績が上がるかどうかのポイントです。

ですから、個別指導や家庭教師を考える場合は、必ず体験授業を受け、それを親御さんがよく観察することが必要です。
お子さんの「わかった」は大切なのですが、その問題が「わかった」だけでは成績が上がるかどうかはわからないからです。

その意味では体験授業がない、あるいは親御さんが見学できないと判断のしようもありません。

体験授業の有無と見学の可否は必ず確認し、間違いのない教室・講師選びをしたいですね。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.