中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

私は中学受験をこうして乗り越えた! 『受験ストーリー 2017』

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」では、2017年中学入試を終えたお子さんのお父さん、お母さんから「受験ストーリー」と題して、それぞれのご家庭がどのように中学受験をすることを決め、どのように数年間を乗り切ったのかをお聞きしました。
中学受験を検討中という方も、すでに受験勉強を始めているというご家庭も、先輩経験者の声は参考になるはず。
ぜひみなさんのお子さんの受験に役立ててくださいね。

目次

Q.中学受験をしようと決めたいきさつを教えてください

みなさんのご家庭は、どうしてお子さんに中学受験をさせたいと思ったでしょうか?
お子さんに中学受験をさせる理由はご家庭それぞれ。
先輩のご家庭ではどうだったのかみてみましょう。

中学受験をしようと決めたいきさつ

「塾の先生のすすめで」「本人が塾に行きたい、受験したいと言い出した」「ニュースを見て」など、ご家庭によりいろいろな理由がありますね。
つまりご家庭それぞれ、どんな理由でもよいのです。
どのご家庭にも共通しているのは、お子さんの明るい将来を考えた結果、ということですね。

Q.直前期、受験期間中に特に気をつけていたこと

直前期、受験生のご家庭はどんなことにもっとも気をつけていたのでしょうか。受験当日、お子さんにベストコンディションで力を出し切ってもらうために、どんなことができるか。
先輩のご家庭の事例を参考にしましょう。

体調管理 / 感染予防

体調管理 / 感染予防
  • 外出先では家族全員必ずマスクをつけました。帰宅後は手洗い・うがいをしました
  • 12月までは過去問を解きまくり、直しも徹底して行った。1月はペースを落とし、体調管理に気を使った
  • 感染力の強い感染症流行情報を頻繁にチエックし、同居している家族全員の体調管理に細心の注意を払い、徹底した予防を心がけた
  • 怪我をしない

食
  • 夕食は、できるだけバランスよく食べれるようにチェックしていました
  • 冷たいお弁当で食が落ちてきたので最後は親も電車にのって塾通いして温かいお弁当を届けました
  • 免疫アップになる食材を努めて摂る

睡眠

睡眠
  • 充分な睡眠
  • 早寝早起きの習慣作り

メンタル

メンタル
  • 受験に関する話を親の方から振らなかった
  • 普段どおりの生活を送ること
  • マイナスイメージを与えない
  • 自信を失わせない様に、逆に油断しない様に、と言ったメンタルコントロール
  • 気持ちで負けない
  • 受験が近付くと緊張するので、気晴らしに散歩
  • 最後の過去問をしていた時に、点数が取れなかった日は個別の先生と原因を話しあい、心身のコンディションを整えることに徹した。
  • 第一希望に受かろう!と、親子で二人三脚、我が家の場合、前半は苦しい戦いでしたが、絶対諦めないで頑張ろうと 言い続けました。

その他

その他
  • 12月までは過去問を解きまくり、直しも徹底して行った。1月はペースを落とし、体調管理に一番気を使った。
  • 一週間前から学校をやすみ、試験当日と同じ時間割で、少し上の偏差値の学校の他校の過去問をやった。

体調管理に気をつけた、といった声が多く寄せられました。
その他の睡眠、メンタルなどもすべてつながっていますね。
お子さんに受験本番、当日力を出し切ってほしい、という保護者の方の気持ちがとても色濃く表れた回答になりました。

教えて!中学受験「やっておけばよかったこと」「やらなければよかったこと」「やってよかったこと」

この質問が、みなさんがもっとも参考にしたいパートではないでしょうか。受験後「やっておけばよかった」と言わずに済むよう、また「やっておいてよかった」と言えるよう、ぜひ先輩のご家庭の事例を参考にしましょう。

受験校/合格高

駒場東邦中学校、栄東中学校 / 駒場東邦中学校、栄東中学校  (男の子)

やっておけばよかった

理科と社会の知識の積み重ね(コアプラス)

やらなければよかった

自信をなくすこと。(難しすぎる問題)

やっておいてよかった

過去問。
とにかくまんべんなく積み重ねをし続けたことで自信になった。

あれを乗り切ったのが合格につながった

自信のなかったところを何度もトレーニングした。
冷静に解いたこと。いい緊張とリラックスがあって開き直れた。

受験校/合格高

豊島岡女子学園、淑徳与野中学校、共立中学校、栄東中学校 / 淑徳与野中学校、共立中学校、栄東中学校  (女の子)

やっておけばよかった

過去問の進め方をもう少し早く理解して対策を講じられたら良かった。
家庭教師を検討したが依頼しなかったこと。

やらなければよかった

特にない

やっておいてよかった

下剋上算数。漢字の要

あれを乗り切ったのが合格につながった

立体図形の切断を克服。5年次の記述のオプション

受験校/合格高

慶応普通部、学習院 / 慶応普通部、学習院  (男の子)

やっておけばよかった

6年夏以降ようやく成績が上がってきたので、もっと早く、自信をつけられるよう家庭でフォローできると良かった。

やらなければよかった

5年の春、旅行等で試験を2度休ませたところ、塾のクラスが真ん中まで落ちてしまった。

やっておいてよかった

弱点強化のため、GW以降国語と算数は家庭教師をつけた。

あれを乗り切ったのが合格につながった

塾の日曜特訓、志望校別プリントの徹底

受験校/合格高

開成、栄光、浅野、聖光、渋幕、栄東(東大Ⅰ特待) / 開成、栄光、浅野、聖光、渋幕、栄東(東大Ⅰ特待)  (男の子)

やっておけばよかった

漢字練習にもっと時間を割くべきでした。
漢字採点に厳しい学校を受ける場合、漢字を最初に覚える段階で、とめ・はね・はらいをきちんと確認しておいたほうがいいです。あとから覚えなおすのは大変です。

やらなければよかった

夜遅くまでの勉強。
翌日に支障をきたすので、早寝早起きのほうが体のためにはいいと思いました。
実際、我が家の場合、朝のほうがはかどってたようです。

やっておいてよかった

毎日の計算。
難関校を受けたので、難しい計算問題を中心に取り組みました。

難関校の問題は、必ず情報整理(図などに表す)してから、ていねいに取り組みました。
はじめは悪戦苦闘していた問題も、次第に解けるようになり、入試本番でも難問に諦めずに取り組むことができるようになったようです。

あれを乗り切ったのが合格につながった

苦手科目の算数(難問)の克服。算数中心に、前日までペースを崩さず、過去問に取り組みました。
スランプに陥った後、時間が多少かかってもいいから、必ず情報整理してから解くようにアドバイスしました。そうしたら、確信をもって解けたという問題が増えたようです。
志望校合格のため、算数はとれる問題だけ確実にとり、合格者平均を超えればよしとしました。そのかわり、国理社で補えるようにしました。
最終的には、算数の点数を合格者平均を超えるようになり、他3科で安定して得点できたのが、合格につながったのではないかと思います。

受験校/合格高

吉祥女子、大妻多摩、星野学園 / 吉祥女子、大妻多摩、星野学園  (女の子)

やっておけばよかった

集団塾のカリキュラムが6年1学期で終了だったので、総復習が夏休みからになってしまった。
6年前半の土日など、計画的に総復習を始めておけばよかった。

やらなければよかった

5年生の時、選抜コースに選ばれ日曜日に通ったが、あまりためにならなかった。
5年生では応用問題よりもしっかりと基礎固めに時間を使うべきだった。

やっておいてよかった

算数の4科のまとめ。夏までに一周し、基礎を固めることができた。
理科、社会のコアプラスは夏以降何度も繰り返した。

あれを乗り切ったのが合格につながった

算数は半年かけて基礎固め、弱点補強を行った。
弱点補強はつらい時期もあったようだが乗り越え、夏休み以降は急激に成績が伸びた。
理科、社会はこつこつと知識を積み重ね続けた。
国語は記述が苦手だったが、夏休みに記述の基本に取り組み苦手意識を克服、受験直前の過去問では高得点で安定していた。

受験校/合格高

灘中学校、東大寺学園中学校、高槻中学校、愛光中学校、函館ラ・サール中学校 / 灘中学校、東大寺学園中学校、高槻中学校、愛光中学校、函館ラ・サール中学校  (男の子)

やっておけばよかった

今となってはあまり思いつかないのですが・・・塾で習うよりも少し早い時期(4、5年)に語彙力(和語、俳句)をつけておけば6年が楽だったかなと思います。

やらなければよかった

特にありません。

やっておいてよかった

4、5年の頃は宿題2、3回回ししても余裕があったので、起床後〜登校前に塾宿題とは別に入試問題レベルの計算テキストを購入し、複数回やりました。
先生とも相談し、5年後半からは灘中関係のイベントに参加し、過去問も出来る範囲でやるようにしていました。

あれを乗り切ったのが合格につながった

体調、学校生活も含め、特に大きく崩れることなく、受験を終えることが出来たと思うので、特にありません。

受験校/合格高

東京農業大学第一高等学校中等部、国学院久我山中学校、栄東中学校、都立大泉高校付属中学校 / 国学院久我山中学校、栄東中学校、都立大泉高校付属中学校  (女の子)

やっておけばよかった

5年生の時に、苦手だった算数を丁寧に勉強したらよかったかも

やらなければよかった

特にない

やっておいてよかった

特にない

あれを乗り切ったのが合格につながった

特になし

受験校/合格高

東洋大学京北中学、順天中学 / 東洋大学京北中学、順天中学  (男の子)

やっておけばよかった

もう少し上のランクの学校の過去問を試してみたかったが、時間がなかった

やらなければよかった

滑り止め校の見学は後回しで、レベルの高い学校をもっと見ておくべきでした

やっておいてよかった

算数の成績が下がり気味な時に算数だけ集団クラスから個別クラスに変更した

あれを乗り切ったのが合格につながった

受験直前までサッカーを続け、普段と変わらないリズムで過ごしきったこと。

受験校/合格高

早稲田実業中学、早稲田中学、桐朋中学、栄東中学 / 早稲田実業中学、早稲田中学、桐朋中学、栄東中学  (男の子)

やっておけばよかった

国語の記述対策

やらなければよかった

特になし

やっておいてよかった

過去問対策 学校によって出題に個性があるので。

あれを乗り切ったのが合格につながった

12・1月期に塾で配られた志望校対策問題を解いていたこと。

受験校/合格高

吉祥女子、富士見、山脇 / 富士見、山脇  (女の子)

やっておけばよかった

早い段階での学校見学を幅広く行い(できれば5年までに)志望校を明確にするべきだった

やらなければよかった

スケジュール管理やテスト見直しなど、本人に任せっきりにしなければよかった

やっておいてよかった

計算問題、漢字などを朝の隙間時間を使って継続的に行っていたこと

あれを乗り切ったのが合格につながった

まさかの不合格を経験したが、合格できると信じて最後まであきらめなかったこと

受験校/合格高

奈良学園、奈良学園登美ヶ丘、大阪大谷 / 奈良学園、奈良学園登美ヶ丘、大阪大谷  (女の子)

やっておけばよかった

計算スピードが遅く最後まで算数で苦労したので、公文をやっていましたが、もう少し厳しく時間管理のトレーニングを小さいうちからさせておけばよかったかな、と思います。

やらなければよかった

思いつくものはありません

やっておいてよかった

低学年から楽しく学べる塾に行き、パズル感覚を楽しんだり、理科社会の知識に触れてきたことは良かったと思います。
社会が得点源でしたが、旅行の中で触れた会話や大河ドラマで歴史に触れていたのも良かったと思います。

あれを乗り切ったのが合格につながった

算数の得点が厳しかった我が子は、暗記モノを頑張りました。
数学も過去問を解く中でコツをつかんで受験者平均くらいに届くようになったのが志望校への切符を手に入れた理由と思います。

受験校/合格高

大阪星光学院、帝塚山中学、土佐塾 / 大阪星光学院、帝塚山中学、土佐塾  (男の子)

やっておけばよかった

低学年時に公文かそろばんをしておけば良かったと思いました。

やらなければよかった

特にありません

やっておいてよかった

国語の文章読解の鉄則と秘伝中学入試国語読解法。
逆に、2月から8月までの志望校別特訓を受講しなかったことが良かったと考えています。 塾の言うままに、この講座を受講していたら、通常授業の復習も疎かになり、成績は下がっていたかも知れません。
普段から西村先生が言われているアドバイスのお陰です。

あれを乗り切ったのが合格につながった

9~11月に成績が突然下がった時期です。
勉強法も多少見直しもしましたが、それまでの勉強、第一志望合格を信じて頑張り続けました。

受験校/合格高

三田学園中学校、雲雀丘学園中学校、関西大学中等部、親和中学校、甲南女子中学校 / 親和中学校(Sコース)、甲南女子中学校(スタンダードコース)  (女の子)

やっておけばよかった

夫の母校を目指して入塾し、5年生までは先生から大丈夫と言われ、6年の志望校別特訓には入れたが、6年前半から成績が低迷し、後半から本人が課題についいけず、本人の希望と塾長の判断で志望校を変更せざるを得ませんでした。
振り返ってみると、合格のために必要な基礎学力が5年で身につけられておらず、積み残しの部分が多すぎて6年での巻き返しも難しかったのではと思っています。
受験勉強が本格化する5年生の時から、カリキュラムテストの点数や公開模試の偏差値等に一喜一憂するのではなく「今、何が出来ていないのか、今、何をやらないといけないのか」を親が細かく把握し、子供と課題を共有し、課題をクリアできるよう工夫していく点が足りなかったのではと反省しております。
あと、子供が何でも自主的にできて、親が勉強をみなくても成績優秀なお子さんは別として、親がしっかりみないと怠けてしまううちの子のようなお子さんの場合、上記のことを母親がする時間を5年時から確保しなければならないと思いました。
私が仕事や下の子の世話などで、5年生の時に十分な時間を確保できず、6年で時間を確保すればいいと思っていたがそれでは遅かった。
5年生から親が子供に関わる時間を十分に確保しておけばよかったと思っています。

やらなければよかった

5年時に塾から「志望校大丈夫です」と言われたことを鵜呑みにしてしまったこと。
塾側も、紙の上でのテスト点数や偏差値しか見ておらず、厳しいことを言って保護者の反感をかいたくなかった(退塾をおそれて?)のかもしれません。
西村先生のお話で「日能研の5年のカリキュラムは他塾に比べやさしくできている」とおっしゃってたのを聞き、5年のテスト結果や偏差値はもっと高めでないとダメだったんじゃ?という思いでいっぱいです。どうすれば成績がよくなるかの具体的アドバイスはほとんどありませんでしたし。
塾のチラシの1面に合格者数が出るような、かなり高いレベルの学校に合格するようなお子さんしか本気で考えてくれなかったのかもと思ったり。
集団塾を恨むより、親がもっと気づくべきでしたね。

やっておいてよかった

6年がスタートしてから社会をやめたこと。
あと、自習室が無料で利用できる塾を選んだので、6年時は塾の授業がない日はいつも自習室に通えたので重宝しました。

あれを乗り切ったのが合格につながった

6年夏期講習のハードスケジュールを乗り切ったので、6年後半のカリキュラムもこなせたこと。

受験校/合格高

京都聖母学院 / 1校(京都聖母学院)  (女の子)

やっておけばよかった

基礎基本の集中

やらなければよかった

背伸びした勉強

やっておいてよかった

計算反復

あれを乗り切ったのが合格につながった

集中を切らさなかったこと

受験校/合格高

青山学院横浜英和中学校、聖園女学院中学校 / 青山学院横浜英和中学校、聖園女学院中学校  (女の子)

やっておけばよかった

三年生二月に入塾する前に準備をし、子供に合う塾を選べば良かったが、どんな塾が子供に合うかがわからなかった。

やらなければよかった

四年生から五年前期まで、いい加減な個人塾に入れてしまったこと。
生徒が一人だったので手厚く見てもらえるかと思ったら、放置されたりしていたが、子供はそれに疑問を持たずになかなか親に伝わらなかった。

やっておいてよかった

五年後期から転塾した集団塾の六年生9月以降のカリキュラムや過去問対策を夏休みに聞き、それでは我が子に合わない上に志望校合格まで遠回りだと思い、志望校の過去問対策用に個別で見てくださる先生を探したこと。

あれを乗り切ったのが合格につながった

冬期講習明けに社会が特に出来上がっていなかったので、仕事を休んで子供と一緒にもう一周社会の復習をした。
その後、個別の先生と相談し過去問スケジュールを作って受験当日と同じ時刻に同じ順番で解いた。
コンディションを整えるため、朝の散歩や朝食までルーティンを決め、親は仕事に行き子供と塾の先生にお任せして徐々に親子の距離を離した。

受験校/合格高

豊島岡女子、鷗友、広尾学園、浦和明の星、淑徳与野、栄東 / 豊島岡女子、鷗友、広尾学園、淑徳与野、栄東  (女の子)

やっておけばよかった

4,5年に国語の語彙力をもっとしっかりつけさせればよかった

やらなければよかった

特にありません、

やっておいてよかった

算数は塾で出される宿題以上の問題数を解く

あれを乗り切ったのが合格につながった

早稲田アカデミーでは、豊島岡の対策コースがなかったため、9月から日曜だけSAPIXSS特訓に通ったこと。
友人もいない状態で丸一日みっちり勉強するのはかなり大変だった(本人も珍しく根を上げていた)が、そのおかげで豊島岡に合格できた。
特に早稲田アカデミーだけでは得られなかった教材、豊島岡そっくり国語問題を何度も解いたことで実力がついたと思います。

受験校/合格高

浦和明の星、女子学院、豊島岡女子学園 / 浦和明の星、女子学院、豊島岡女子学園   (女の子)

やっておけばよかった

子供の受験勉強に関してはその時その時で一生懸命だったので、悔いはないが、親が勉強についていけなくなり、塾に丸投げしていたこと。
もう少しわかろうとすれば、もっと効率よく勉強させられたのではないかと思う。

やらなければよかった

直前期に難しい問題をたくさん塾で質問したこと。
その時はわかるような気になるが、家での復習が辛かった。そこまでやらなくてもよかったと思う。

やっておいてよかった

毎朝同じスケジュールで勉強したこと。 10分程度のものを細切れで行なった。(漢字、語彙、計算、理科や社会の基本テキストなど) 四年後半からずっと続けた。
基礎力は朝の勉強でついたように思う。

あれを乗り切ったのが合格につながった

積み残しがないよう、わからない問題は必ず塾で質問し、そのままにしなかった。
塾をしっかり使い倒したと思う。

受験校/合格高

麻布、渋幕、早稲田、江戸取、開智 / 麻布、渋幕、江戸取、開智  (男の子)

やっておけばよかった

併願校の過去問をもっとやっておくべきだった。

やらなければよかった

特にない

やっておいてよかった

サピックスの基礎トレとSSの復習の徹底

あれを乗り切ったのが合格につながった

6年生9月からのSSと過去問で志望校対策をしっかり行ったこと。

受験校/合格高

早稲田中学校、桐朋中学校、栄東中学校(東大Ⅱ、A) / 早稲田中学校、桐朋中学校 栄東中学校(東大Ⅱ、A)  (男の子)

やっておけばよかった

苦手克服を秋位にやっていたので、夏休み中に取り組むべきだった。

やらなければよかった

6年の夏期講習辺りから塾が合わないと感じていたのに、秋まで騙し騙し行かせていた事。
もっと早く転塾すべきだった。

やっておいてよかった

秋に思い切って転塾した事がとても良かった。

あれを乗り切ったのが合格につながった

乗り切ったという訳ではないですが、量に忙殺されてやる気をなくした時、思い切って減らしてあげたのが精神的に良かったと思います。
あのまま続けさせていたら潰れてたと思うので、塾の言いなりにならずに本当に良かったと思いました。
勇気を持って減らした事が合格につながったと確信しています。

受験校/合格高

海陽学園(特別給付)、海陽学園(入試1)東海中学 / 海陽学園(入試1)、東海中学  (男の子)

やっておけばよかった

入試一か月前に、社会の暗記ものを計画的に見直しておけばよかった。

やらなければよかった

他の塾の国語のWEB授業をとらなければよかった。かえって、混乱して、一度しか見なかった。

やっておいてよかった

五年生の余裕があるうちに、浜学園の5年生最高レベル算数特訓をとったこと。
習い事のフェンシングを六年夏までやっていた。

あれを乗り切ったのが合格につながった

フェンシングをぎりぎりまでやめなかったことです。最後の最後に格上の選手に「競り勝つ」ことができたことは、秋に少し成績が下がった時にも 「自分は競り勝てるから」と冷静でした。
地方受験だからこそ、習い事との両立が可能だったのかもしれませんが、「受験」というステージでは「勉強」だけではクリアできない事実もよくわかりました。

受験校/合格高

東洋英和女学院、カリタス女子、実践女子 /   (女の子)

やっておけばよかった

①模試の後の振り返りの徹底、やってはいたけれど詰めが甘かったです。
②出来そうで出来なかった問題を完璧に出来るようにする事
③暗記物は忘却曲線に抗って、計画的に繰り返し覚え直す事

やらなければよかった

大手塾で四年から社理をやらなくても良かったかも、と思います。
学習面で余裕のあるお子さんは勿論やるに越した事はないけれど、いっぱいいっぱいなら、まずは算数に時間をかけた方がいいと思います。

やっておいてよかった

大手塾をやめて個別指導に変えた事。
全てのお子さんに当てはまるとは思いませんが、我が子には良い選択でした。このまま大手塾を続けていたら、今の結果はなかったと思います。
経済的には大変でしたが、良い先生に出会い、我が子の理解も進み、第一希望は残念でしたが個別指導の先生方には感謝しかありません。

あれを乗り切ったのが合格につながった

大手塾に通い始めた小学3年後半から受験終了まで、その全てだと思います。
我慢する事も、制約せざるを得ない事もたくさんあったし、辛い事、思うように結果がついてこなかった時、親子でバトルになったり、一緒に泣いたり喜んだり・・・入試期間も前半は苦しい戦いでしたが、挫けそうになりながらも諦めずに乗り切りました。
終わってみれば、あれをしておけばこれをしておけばと思う事もありますが、四年近くの歳月を乗り切った、その全ての結果が今なんだと思います。

受験校/合格高

開成中学、聖光学院、早稲田中学 / 開成中学、聖光学院、早稲田中学  (男の子)

やっておけばよかった

低学年から積極的に学園祭、体育祭を見学しておけばよかった。

やらなければよかった

過去問をもう少し早くからやったらよかった。

やっておいてよかった

塾の先生を信頼し、言われた事をきちんとこなした事。

あれを乗り切ったのが合格につながった

家庭内でのプレッシャー、と励まし。

受験校/合格高

栄東、渋渋、等々力、桜修館 / 栄東A,東大1、渋渋1,2、等々力S特A特奨、桜修館  (女の子)

やっておけばよかった

日能研だったのですが、もう少し早くから席と順位について意識をさせておけばよかったと思います

やらなければよかった

入塾前の四年前期に学校準拠の同学年の算数問題集をさせていたのですが、それが無駄でした

やっておいてよかった

四年になってからら模試を受け続けて位置確認をしておいた事

あれを乗り切ったのが合格につながった

インフルエンザを乗り切った事です。
気をつけていたけれど1月末にインフルエンザにかかり、小学校を1週間休みましたが そのあとは入試期間も含め、「もうかからない」安心感がありました。

受験校/合格高

立命館守山、京都産業大学付属、龍谷大付属平安、大谷 / すべて合格  (男の子)

やっておけばよかった

国語の訓練

やらなければよかった

うそついて部屋でyoutubeみてたこと

やっておいてよかった

個別塾での自習

あれを乗り切ったのが合格につながった

夏期講習と通常授業であさから晩まで塾でがんばったこた

受験校/合格高

早稲田実業学校中等部 / 早稲田実業学校中等部、早稲田中、明大明治  (男の子)

やっておけばよかった

特にない

やらなければよかった

特にない

やっておいてよかった

第一志望校の対策講座の教材を繰り返し繰り返しやっておいたこと

あれを乗り切ったのが合格につながった

志望校別対策講座を年末年始の期間、直前期きちんと通いきったこと

受験校/合格高

青雲中学校、ラサール中学校、志學館中学校、楠隼中学校 / 青雲中学校、志學館中学校、楠隼中学校  (男の子)

やっておけばよかった

受験勉強中ではないですが、受験勉強に入る前三年生が終わるまでに、基礎学力、家庭学習の基礎(学校の宿題ではなく、もっと考える力をつけるような学び)をもっとさせておけば良かった。
四年生から、私立受験のクラスで学ばせた方が良かった(最終的には、長く通った子より偏差値は高かったが、時間的に苦労した)

やらなければよかった

特にないです。

やっておいてよかった

漢字、計算、マインドマップ

あれを乗り切ったのが合格につながった

毎週末の塾の特訓

まとめ

お子さんにより、ご家庭により、中学受験はそれぞれ。ひとつとして同じ事例はないのですが、みなさんがお困りのこと、気になっていることを解決するためのヒントが見つかったのではないでしょうか。
それぞれのきっかけでお子さんの中学受験を決意し、お子さんの体調、学力、マインドのコンディションを整えながら中学受験を乗り切った先輩のご家庭の事例を参考に、みなさんも中学受験を上手に乗り切ってください。そして、いつかみなさんの「合格ストーリー」を聞かせてくださいね!

この記事を書いた人
アバター画像 twitter instagram 西村先生に家庭教師に来てほしい方はこちら
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.