中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

近頃流行りの「指導要領外」問題、どうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

難関校で例年出される「初見の問題」

難関校になればなるほど、中学受験の問題は「思考系」の出題になることは知られています。

たとえば「初見」の問題。
お子さんが初めて見るタイプの問題に対して、どのように考えて問題を解決していくか。

このような力を見たいというのは、入試の問題作成者に共通した思いではないかと思います。
だから毎年、難関校ではこれまでになかったタイプの問題を、あの手この手で考え、出題するのです。

近年増えた、中学、高校内容の問題

ひとことで「初見の問題」といっても、そのような問題はつくるのがとても大変です。
中学受験塾でお子さんたちが習っていることは、多かれ少なかれ似通ったものです。

「中学受験の勉強は学校とはまったく違う」
「範囲があって無いようなもの」
とよく言われますが、それにしても「受験生が誰も見たことがない」問題はなかなかできないものです。

では、普通は小学校の子どもが習わない、中学や高校の範囲の内容からの出題ならどうか。

明らかに小学生に対応できない種類のものもありますが、前提さえ説明すれば小学生にも解ける単元は意外に多いのです。

そのようなわけで近年、中学入試に中学、高校で学習する範囲の内容が出題されることが多くなっています。

それって、解けなくちゃいけないの?

では、中学受験の勉強において、そのような中学、高校内容のものまで勉強して備えなくてはいけないのか?

もちろん、塾でもそのあたりは意識していて、平常授業のテキストには出てきませんが、難関校の特訓講座のテキストなどには登場することがあります。

しかしそれでも、すべてを網羅することは現実的ではないですね。

動画では、このような中学、高校内容の勉強についての考え方を説明しています。
ぜひ参考にしてみてください。

中学受験情報局 かしこい塾の使い方では、塾・受験情報、学習情報、成績の上がる勉強のしかたなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.