秋に実る勉強を始めよう
短縮された夏休みに、例年並みのボリュームの夏期講習。
すべてが特殊な令和2年の夏、さらにテストの結果が…
そんなときの対処法を、この動画ではお伝えしています。
8月のテストで結果が出なかったら
朝から学校に行き、夕方からは塾の夏期講習。
そんな毎日が続いた、令和2年の夏。
自粛生活が続いた後だっただけに、体力を奪われたお子さんも多かったのではないでしょうか。
そして、夏期講習には途中やその後に、夏の学習の成果を試す「まとめテスト」のようなものが行われます。
このテストで結果が出た場合「がんばってよかった」と思えるのですが、そうでなかった場合「夏のがんばりはなんだったのか」という気持ちにもなってしまいます。
それでモチベーションが下がってしまっては、もったいないですね。
夏の成果は秋に出せばいい。ただし6年生には時間がない
辻義夫先生は動画の中で「夏の成果は9月、10月に出せばいい」と言っています。
8月のテストで結果が出なかったからとモチベーションを下げるのではなく、学習においての改善点を見つけ、秋に成果が出るように変えればいいのです。
つまりやらなければならないのは、夏のテストから改善点を見つけ出すことです。
この作業はご家庭でもできますが、家庭教師や個別指導といったプロに任せると早くて正確です。
特に6年生には入試までの時間がないですから、積極的にプロに任せるのも「あり」だとのこと。
テスト分析はできるだけ細かく
「うちの子、速さの問題が苦手で…」
こういったお悩みはよくあるのですが、いざ解決しようとすると「速さ」では大まかすぎて、すべきことが膨大にあるように思えてしまいます。
そうではなく、たとえば「速さの旅人算、それも2人で追いついたり出会ったりする問題はできるんだけど、3人出てくる問題は間違っていることが多い」くらいの細かさで把握しておくと、対策がしやすいですね。
また辻先生によると、計算間違いにもいくつかの種類があり、それによって対策も違うのだそうです。
ぜひ動画を参考に、秋に結果が出る学習について考えてみてくださいね。
中学受験情報局では、受験に役立つ勉強法やお役立ちの話題を動画でお伝えしています。ぜひ参考にしてください。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。