中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

中学受験 英語入試ってどうなってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

現在日本では、グローバルな人材育成の目的から、中学校の入学試験でも、英語の試験を取り入れる学校が多くなっています。
では、実際のところ、中学受験の英語入試とは、どのような試験内容で行われているのでしょう。

英語入試が増えているのはなぜ?

小学校教育の段階から、本格的に英語の授業が開始されたことに伴い、中学受験でも、4科目に加えて英語入試を行う学校が増えています。
その背景には、英語入試を行う中学校側も、国際化に伴いグローバルな人材の育成を行いたいため、英語の学習に意欲的な生徒を入学させたいという狙いがあります。

そして、入学後はそれぞれの学校でさらに英語力を育て、世界に通用する人材を輩出したいということです。
以前から言われている通り、日本の英語教育の水準は、ほかの先進国と比較してみると、決して高くなく、文法などのリーディングに焦点を当てた、「実際に使えない英語」だという意見も多いこともあります。

小学校の授業から英語教育を取り入れ、英語に抵抗感が少ない低年齢のうちから英語に親しむことで、耳を育てる英語教育に転換していきたいということです。
そのため、中学受験対策を行う塾でも、英語入試に合わせた授業を行い、中学受験生たちに対応するところも出てきています。英語のリーディング、ライティングはもちろん、リスニングなどの授業も積極的に行う塾も多いです。

実際の英語入試ってどうなの?

中学入試の内容は、その学校ごとに個性がありますが、国語・算数・英語から2科目選んで試験を受ける学校や、国語・算数・理科・社会の4科目試験と国語・算数・英語の3科目試験のどちらかを選ぶ学校など様々です。
また日本語・英語での面接を行う学校も多くあります。

英語試験の内容についてみてみると、単語などの比較的簡単な英語力が試される以外にも、英会話や、英語での作文など、英語で自分の考えを表現する力を試される学校も多くみられます。
その一方で、英語試験でも、英語力以外が重要視される場合もあります。例として、横須賀学院中学高等学校の英語入試では、英語を話せるだけでなく、物事を考える力も必要という考えから、時事問題による日本語の作文が課されています。

このように、一口に英語入試といっても、学校ごとにその内容には大きな差が見られるため、志望校の英語入試の傾向と対策を、事前にしっかりと把握しておく必要があります。

英語と難関中学校受験、両立は?

難関中学の受験を希望している場合、国語や算数などの4科目の受験勉強に加えて、英語の受験勉強を加えるのは簡単なことではありません。
中には、帰国生を対象に、英語試験を免除する学校や、日本居住でも、指定する英検の級に合格すれば、一定の英語力を有すとみなし、帰国生と同様に英語試験を免除してくれる学校もあります。
もしも、自分が志望している中学校がそのような制度を導入している場合、積極的に活用する方向で考えるとよいですね。

英語塾の中には、英検の受験指導を行ってくれる塾もあり、中学受験の勉強が本格化する前に、英検を取得できると、受験勉強にかける時間を増やすことができます。

また、今までは中学受験に興味を示さなかったけれど、小6になって急に受験を希望しだしたため、受験勉強は間に合わないけれど、英語と面接対策だけならば、なんとか間に合わせることができそうという例もあり、基本的な英語力があることで、中学受験に有利になることもあります。

もちろん、英語の勉強と受験勉強の両立も、本人の努力次第で決して不可能なことではありません。
大切なのは、自身の得意分野を最大限活かせるように、受験対策を立てておくということです。

国際化に伴い、中学入試で英語試験を導入する学校は増加傾向にありますが、試験内容は学校ごとに大きく異なり、また一定の英語力を有する場合には免除制度などもあるので、志望校の傾向と対策をしっかりと把握しておくことが、英語入試を乗り切る大きなカギとなります。

この記事を書いた人
アバター画像 twitter instagram 西村先生に家庭教師に来てほしい方はこちら
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.