9月に成績を上げる方法
かしこく塾を使って、夏休みの学習を成績につなげるポイントは、準備と予測にあります。
夏休みの準備に関しては、別項で解説していますので、ここでは夏休みの先の予測について考えてみましょう。
お通いの塾にもよりますが、特に高学年になると、夏期講習(塾によっては、これに通常の授業が加わります)期間は、毎日が塾中心の生活になり、その宿題に追われる日々が続きます。
ここで注意したいのは、勉強し過ぎると逆に9月で成績が下がることがあるということです。
勉強には、インプットとアウトプットの両方の機会が必要で、塾で習ったものを自分で思い出し、もう一度解いてみることで、考え方や解き方が定着していきます。
このバランスがいいと、夏の学習は大きな効果を発揮します。それは9月のテストに成果として表れるでしょう。
でも、あまりにインプットが多すぎると、それをアウトプット(=宿題演習で理解を深める)時間が不足し、成績が上がるどころか、逆に下がってしまうのです。
9月はまだ残暑も厳しく、学校+塾のサイクルの再開もあって、お子さんたちは想像以上にエネルギーを使います。ここで、せっかくの夏の頑張りが裏目に出るようなことがあると、親子ともに意気消沈してしまいそうです。
夏期講習と通常の授業が並行して行われるタイプの塾では、この状態に陥る危険がありますから、9月を見通してインプット、アウトプットのバランスを整えることを考えたほうがよいでしょう。
具体的には
- ①カリキュラムを参考に、夏期講習に「欠席日」を設ける。
- ②カリキュラムを参考に、夏期講習の宿題を減らす(もうできている問題を省く)
- ③夏期講習以外の方法でこれまでの復習を行う
といったことを準備するのです。
いずれの方法も、お子さんの夏の学習の様子を見ながら、「消化不良になっているな」と感じてからの実行でもよいのですが、あらかじめ計画的に準備しておくと、無駄が出なさそうです。また③は、あらかじめ業者の「あたり」をつけておくと、いざというとき対応が早くできそうですね。