中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

プラネタリウムで「星の動き」の本物体験。中学受験のわくわく系理科実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

理科の子ども向けワークショップのお知らせです。
2019年4月16、17日に、コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区文化総合センター)にて「中学受験で遊ぼう!〜辻アインシュタインホメ夫のわくわく系理科実験〜」を開催します。

プラネタリウムで「星の動き」を楽しく学ぶ

小学5、6年生の中学受験を予定しているお子さん向けのワークショップです。
学校や塾などでは「星の動き」の学習は抽象的になってしまいがちで、苦手なお子さんも多いのでないでしょうか。
今回のワークショップではプラネタリウムという場所をフル活用して、空間を認識しながら具体的な星の動きについての学習を深めることができます。

中学受験で遊ぼう!〜辻アインシュタインホメ夫のわくわく系理科実験〜」

プラネタリウムで「星の動き」を楽しく学ぶ

場所コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区文化総合センター)料金1人2,000円(テキスト代含む)販売開始日2019年4月3日(水)12:00〜主催コスモプラネタリウム渋谷協力中学受験情報局「かしこい塾の使い方」、スタジオ四葉講師辻義夫

日時 2019年4月16日(火)、17日(水)19:00-20:10の70分間
中学受験で遊ぼう!〜辻アインシュタインホメ夫のわくわく系理科実験〜」

1968年生まれ。神戸市出身。
中学受験理科のスペシャリスト。その指導は「知らない間に理科が得意になる」「いつの間にか理科が大好きになっている」というもので「わくわく系中学受験」と評されるほど。2012年より活動の拠点を東京に移し、執筆・講演活動なども行っている。
著書に『頭がよくなる 謎解き理科ドリル』(かんき出版)『中学受験 見るだけでわかる理科のツボ』(青春出版社)『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題』(実務教育出版)などがある。

対象となるお子さん

  • 中学受験を考えている小学校5、6年生
  • 「星の動き」の補完学習をしたい
  • 「星の動き」が苦手なので克服したい
  • 「星の動き」が得意分野なのでさらに強化したい

ワークショップに参加するメリット

  • 星だけでなく、太陽や月の動きについてもより深く理解できる
  • 塾の授業で取り組む「星の動き」の予習・復習になる
  • 本当の意味での「理解」を目指すので、暗記に頼らなくてよくなる

プラネタリウムで「本当に理解できる」体験を

実際の夜空では体験できない「星の軌跡」をたどることで、星の動きを視覚的に理解することができます。
教科書やテキストなどで学ぶ「星の動き」に苦手意識があるお子さんこそ克服のチャンス。
星座や星の名前や色などは暗記に頼ることができますが、星の動きについては本当の意味で理解していないと、応用問題に対応できません。

1学期の授業や夏期講習で「星の動き」の単元に取り組む塾も多いので、予習にもぴったりです。一般的に天体観測は空気が澄んでいる冬が適しているのですが、今回はまだまだ冬の星座もバッチリ観測できる春の夜空をプラネタリウムでリアルに体験できます。

星の日周運動、月周運動だけでなく、地球の自転・公転と星の動きの関係性を、実際の星空を再現してていねいにご説明します。
星空の一部を黒板がわりにしてテロップを出し、それを見ながらお子さんがオリジナルテキストに解答を記入していくので、文字情報としても知識になるよう工夫しています。

プラネタリウムで「本当に理解できる」体験を

辻先生からのメッセージ

「テキストや教科書の2次元空間を飛び出して、わくわくするような本物の星空体験ができます。
このワークショップによってお子さんの興味が広がって空を見上げるきっかけになり、普段の生活の中でも”なにかに気づける子”になってもらえたらうれしいです」

この記事を書いた人
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.