新しい学年 塾で成績を上げる 3つのポイント
今回の動画では、これまでよりも難しく、宿題の量も多くなる2月からの塾の新学年、成績を上げる学習サイクルの作り方について、主任相談員の辻義夫先生が考えています。
ポイント1 前の学年で習ったことをチェックしよう
多くの塾では、4年生〜6年生の3年間で、受験勉強に必要なことを全て習うカリキュラムになっています。
たとえば5年生で習う算数の文章題についても、その基本は4年生で習っている、ということがほとんどです。
つまり、今週の授業で習う単元が、前の学年ではどのくらいまで習ったか、また自分はどのレベルまで理解できていたかを確認することで、授業の準備ができるということになります。
前の学年から塾に通っているお子さんはもちろん、今の学年から塾に通い始めたというお子さんも、前の学園のテキストを入手して確認することはとても効果のあることです。
ぜひ試してみてください。
ポイント2 授業の効果的な受け方をお子さんに伝えよう
学年が変わると、塾のクラスや先生といった環境が変わります。
もちろん新学年から塾に通い詰めるお子さんは、環境の先生も始めてのことばかり、ということになりますね。
親御さんはお子さんに、あらためて「塾の授業の聞き方」を伝えてあげてください。
具体的な「理解が深まる樹号の受け方・聞き方」に間しては動画で詳しく説明していますので、参考にしていただければと思います。
ポイント3 学年が上がると増える勉強量に合わせて学習スタイルを変えよう
一般的に、塾の学年が上がると宿題などによる塾の負担は1.5倍くらいになると言われています。
前の学年と全く同じ学習法では、成績が維持できないといったことが起こりやすいのです。
たとえば、4年生のときには余裕があるので「宿題を2回、3回繰り返す」といったことができていても、5年生になるとその余裕がなくなる、といったことです。
このことに対応するためには、勉強のしかたを変える必要があります。
どのように変えればいいのかは、ぜひ動画をヒントにお子さんに合わせて考えてみていただきたいと思います。
ぜひ動画を参考に、新学年、よいスタートを切っていただければと思います。